2018-01-01から1年間の記事一覧

Learning Confidence for Out-of-Distribution Detection in Neural Networks

クラス分類などで実際にニューラルネットを実際に使うとわかるが、ある入力が特定のクラスである確率が9割を超えていても間違えている事がある。 Adversarial Attackなどを考えればよく分かる。 この論文では、入力に対してクラスラベルの推定と共にその予測…

Born Again Neural Networks

[1805.04770] Born Again Neural Networks本来Knowledge distillation (KD) はモデルの圧縮に使われているが、そうではなくKDによって教師モデルより高いパフォーマンスの生徒モデルを作ることを試みたのがこの論文。 自分の記憶だとKD的なものは2014年あた…

Learn to Pay Attention

https://arxiv.org/abs/1804.02391 ICLR2018。 CNNにおけるチャンネル方向ではなく空間方向へのAttentionモデルの提案。タイトルがいいよね。 図を見たほうが早い。 決められたそれぞれの特徴量マップに対してAttentionを行う。画像のどこに注目するかという…

Raspberry Piとpyenv

当然Pythonを入れねばならない。Pythonならpyenvである。 git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git $HOME/.pyenvして.zshrcとかに export PYENV_ROOT=${HOME}/.pyenv if [ -d ${PYENV_ROOT} ]; then export PATH=${PYENV_ROOT}/bin:$PATH export PYTHO…

Raspberry Piの設定の備忘録

Rapberry Piを買った。単純にRaspberry Pi が欲しかったのとSwitch Botのためだ。ninhydrin.hatenablog.comデスクトップ用途ではなくサーバー用途なのでそのために幾つか設定を行った。思っていた以上に良かったので今後も購入する可能性がある。そのときの…

Raspberry PiとGoogle HomeとSwitch Botと

Switch Botに興味があったので買ってしまった。2個で7000円なので一つあたり3500円。これぐらいの値段なら買ってもいいかなと思える。【2個セット】Glappy / Switch Bot|ボタンを押してくれる超小型指ロボット (ワイヤレス / スイッチボット)出版社/メー…

pythonでターミナル上のカーソルを上に移動する

プログレスバーなどを作りたいときにsys.stdout.write("~\r") のような感じでキャリッジリターンを使っていたがこれだとカーソルを行頭には戻せるがn行上には戻せない。なので全ての情報を1行に記述するしかなく表示する情報に限界がある。カーソルの移動く…

numpyのRandomStateとmultiprocessing使用時のseed値の罠

numpyとmultiprocessingでシミュレーション的なことをしていた。思ったより良い感じにならなかったしなんとなくおかしいなと思って調査。 numpy.randomとmultiprocessingを使って並列に乱数生成する。適当にその乱数を出力してみる。コード import os import…